ヴィリニュスからカウナスまで日帰りで行ってきました。
カウナスは旧日本領事館もあるリトアニア第2の都市。第2次大戦中の杉原千畝のエピソードで有名な場所です。自分もそれを見に、朝9時半ごろの電車に乗りました。
移動は鉄道で。1時間10分ほどで着きました。片道2等車で6.6€。
この駅も杉原千畝のエピソードの一つでこの駅から退去のその瞬間までビザを書き続けたそうです。記念のプレートもありました。駅舎のホーム側の壁にありますので、着いたら改札抜けないで、まずはこのプレートを見るといいです。
旧日本領事館は駅から徒歩15分ほど。
途中に市場があって、朝市をやってました。衣類の他にも野菜、果物など。
市場では猫さんにも会えた(=^・^=)
旧日本領事館はこの市場の近くのバスターミナルから高台の住宅地へ向かうとあります。
着いてみると。。。
ホワッ!?工事中、、、だと!?(2017/7)
しかもこの工事のアナウンスはちゃんと日本語で、日本でよく見る工事中のマークに、日本語で親切に「立入禁止」とまで。
今年の冬に安倍さんが杉原千畝記念館を訪問したとニュースになってたので今は見学できるんでしょうが。
目的の第一を挫かれてテンションダウンですわ。
城と言っても残っているのは城壁の一部になります。
内部には地下室もあり、拷問部屋として使われてたのでしょうか。
一角にはこの先幽霊部屋のため立入禁止とのこと。。なにか薄っすらと写ってる・・・・?
実際にはこの先はスクリーンで騎士の映像が出る部屋の裏側になりますww
上階は領主の部屋など。
塔の最上部は地元の展示ルームになってました。
さて、この城はカウナスを流れるネムス川とネムナス川との合流地点にあります。
城からこの合流地点までは公園になっていて市民の憩いの場になっている模様。散歩する人、遊具で子どもたちも多く遊んでいてゆっくり散歩して、とても気持ちよかったです!ルピナスも綺麗に咲いてます
合流地点はやはり人気なのか、観光でここまで歩く人も多いみたいですね。